2014年8月15日金曜日

子どもと詩の架橋  少年詩・童謡・児童詩への誘い  菊永 謙評論集




 子どもと詩の架橋  少年詩・童謡・児童詩への誘い  菊永 謙 
 評論集 A5上製 本文360ページ  定価2000円+税
 ISBN:978-4-905036-08-1

子どもと大人が共に感動しつつ結びつき合う少年詩や童謡の魅力について語る待望の評論集。まど・みちお、金子みすず、西条八十、サトウハチローはじめ現代の詩人たちのたくさんの作品を紹介しながら、少年詩やうたのたのしさ、おもしろさ、ふしぎさを味わえる。幼稚園・保育園・小学校・中学校の先生たちにおすすめの一冊

目次

Ⅰ 子どもの心を求めて
  子どもの詩の魅力
  幼児のことばの採集 ─詩的なるものへの注視─
  小さな子どもにも詩や歌を
  詩行のなかの子どもたち
  子どもの内部光景
  言葉の光芒

Ⅱ  少年詩の現在
  少年詩の現在と可能性 ─多様な表現性を秘めるジャンルへ─
  1 大きな変容と拡大
   2 詩誌連動の活性化
   3 詩域の多様化
   4 事物詩の収穫
   5 事物詩の多様化
   6 物語詩の可能性
   7 民話詩の試み
   8 方言詩の周辺
   9 視覚詩(ヴィジュアル・ポエトリィ)の試み
   10 子ども像の模索
  
  事物詩のおもしろさ
  やわらかな眼差し ─山中利子の「犬のたろう」をめぐって─
  まど・みちおの魅力 たのしい歌と厳しい詩と
  みずみずしい表現の試み
  まばゆい記憶の光景
  自然と幼い日の輝き
  さまざまな試みとその変容
  『何をどう書くか』 ─モチーフをいかに活かすか─

Ⅲ  詩人たちの横顔
  高良留美子をめぐって ─内なるアフリカについて
 やさしい心と鋭い視線と ─田中ナナの魅力─
  明るさへの志向 ─高木あきこの詩世界
  生命への慈しみを記す詩人 ─谷萩弘人の詩空間
  うつむく詩人の横顔 ─吉田定一覚え書
  『亡国』の詩人 ─畑島喜久生の詩空間
  物語から劇へ ─浜田康敬小論

Ⅳ  童謡をめぐって
  童謡の黄金期 ─そして、みすゞたちの誕生
  金子みすゞの世界 ─童謡の輝く時代─
  童謡・少年詩における名詩
  西条八十『少女純情詩集』
  『赤とんぼ』におけるサトウハチローの存在意義
  童謡・少年詩・子守唄関連資料ガイド ─特色ある数冊から

    あとがき
   〈初稿発表一覧〉
                        絵・版画 大井さちこ

2014年5月9日金曜日

内田麟太郎&nakabanの絵本「うみべのいす」の原画展」いまやってます。吉祥寺。

http://blog.goo.ne.jp/rintaro-uchida/e/c7dd0ced09bfeaef6cd33174e0c9e2a5

内田麟太郎&nakabanの絵本「うみべのいす」の原画展」の写真です。いまやってます。吉祥寺。

これはみにいきたいと思います。

nakaban うみべのいす絵本原画展
 5月9日~14日 吉祥寺・トムズボックス +ギャラリー
場所は吉祥寺トムズボックスhttp://www.tomsbox.co.jp/info/index.html
地図

2014年4月16日水曜日

学芸大学駅前の恭文堂様、町田の久美堂様(本店(小田急町田駅東口 カリヨン広場前)と小田急店(町田の小田急百貨店内))が、清水ひさし詩集『かなぶん』を取り扱ってくださることになりました。

町田の久美堂様が本店(小田急町田駅東口 カリヨン広場前)と小田急店(町田の小田急百貨店内)で特別に力を入れて清水ひさし詩集『かなぶん』を取り扱ってくださることになりました。詩が好きな方、お近くの方、小田急ご利用の方はぜひ手にとってご覧ください。
http://www.hisamido.co.jp/index.html
清水ひさし詩集『かなぶん』は誰でもわかる言葉で書かれた詩です。難解で頭でっかちな現代詩と違い、大人も子どもも楽しんで読むことが出来ます。もちろん、ほんとうに才能のある詩人はごく限られています。今回、三越左千夫少年詩賞を受賞した清水ひさし氏も才能あるほんものの詩人です。

ぜひ、お手に取ってご覧ください。

2014年4月7日月曜日

第18回三越左千夫少年詩賞 受賞!

 今年度(2014)、第18回三越左千夫少年詩賞に、
 
 清水ひさし詩集『かなぶん』(四季の森社)、
 檜 きみこ詩集『クケンナガヤ』(私家版)
 
 の2つの詩集の受賞が決まりました。
 お二人ともおめでとうございます。

 そして、今回の受賞で、清水氏も檜氏も新たな力を得て、これからも素晴らしい詩を作ってくださることと思います。
 どんな詩ができるのか、とても楽しみです。


***************

 PS;清水ひさし詩集『かなぶん』の受賞は版元としても、嬉しい限りです。
    清水様、そして絵を描いてくださった池田様ありがとうございます。

2013年12月24日火曜日

清水ひさし詩集 かなぶん

清水ひさし詩集 かなぶん ができました!


2013年12月25日 四季の森社 発行
ISBN978-4-905036-06-7 C0092
本分176頁 A5変形上製本 定価1400円+税
著者 清水ひさし
絵 池田朋之




書店にまわるのは年明けかもしれません。
著者の清水ひさし(しみずひさし)さんは一九四八年二月、種子島のお生まれです。
詩歴は長いのですが、はじめての詩集になります。まさに待望の詩集です。

この詩集は私が言うのも変ですが、素晴らしい詩集なのです。
詩の好きな、こころあるひとにはぜひ読んで欲しいと思っています。
ご参考までに以下、詩を数編、それにカバー画像も添付しました。



 野原のまほうびん   清水ひさし


野原にすてられた
古いまほうびんが
ぼんやり 空をながめている

自分はいったい何だったのか
どんなまほうを使っていたのか
おもいだせそうなのに
とんとおもいだすことができないで
あんぐり 口を開けたまま
空をながめている

まいったなあ
おれも年をとったなあって
まほうびんがつぶやいている

でも
なんの なんの

だれかに少しでも喜ばれると
ことわりきれなくってねぇなんて
おなかに ボウフラ泳がせる
今の仕事
ちょっぴりはにかみながら
今日も精を出している


 ハエ   清水ひさし


ハエは
ほしたふとんが好き
お日さまの当たるえんがわが好き
しっぽで追われても
牛や馬が好き

きらわれても
きらわれても
ぬくもりのあるものが好きなのは
たぶん
うじ虫の頃から
あたたかな思いをしたことがないから

ハエは
ほしたちゃわんが好き
台所の天井が好き
豚や人の背中が好き

しっぽや
ハエたたきで叩かれても
それでも
ぬくもりのあるものが好き



 うお   清水ひさし


うおうおをおう

にげるうおおううお

うおおううおをおううお

にげるうおうおうさおう

うおうようようようようようよ

うようよのうおうさおうのうおおううお



 鍵のない島   清水ひさし


わたしの生まれた島には
泥棒がいませんでした

どの家にも
鍵はありませんでした
どの家も貧しく
似たような生活ですから
盗むことも
盗まれることもないのでした

ツワブキ
浜セリ
ナガラメ
モハミ
それらを食膳にのせるのが
島の人のぜいたくでした

海の幸
山の幸は
豊富にありました

しかしきびしい島でもありました
夏から秋にかけて
台風の通り道となり
しばしば作物は荒らされるのでした

台風で家が壊されると
人々は
何はさておき集まり
家を建てるのでした

人が共同しなければ
生きていけない島でした



 秋風   清水ひさし


今日一日
すすきが空に描いた雲を
秋風が
せっせと掃き集めている

雲を描くため生まれてきた
すすきたちのため

すすきたちが 思う存分
明日の雲を
空に描けるよう

秋風が空を新しくしている



 トンボ   清水ひさし


おまえの悪口を
聞いたことがないな

ときどき 石にとまって
石を嚙んでみたり
目玉を大きくまわしてみたり

ふるさとを思い出させたり
そっと 秋を知らせたり

なんのかざりもなく
なんの無理もなく
肩に なんの力も入れず
飛びまわっている おまえ

つくった愛らしさでないんだな
自然のまんまに
生まれてきた そのまんまに
生きているんだな



 ひとひらの雪   清水ひさし


あ 雪 と思ったら
ひとひらの梅の花でした

わたしの頭上を 通りすぎるとき
小鳥がこぼしてくれたものでした

わたしは 立ちつくし
ひとひらの雪に見とれていました

雪のふらない ふるさとの
南の島のことでした

あの 五十年以上もむかしの雪が
今も わたしの瞼に降ってきます

あなたのような 身の上の者にも
いいこと いっぱいありますよと

小鳥が わたしにこぼしてくれた
あの ひとひらの雪